木もく講座のご案内(木の学校 令和元年度事業)
令和元年度木もく講座
木もく講座は、たくさんの木のおもちゃに触れていただき木育について関心を深めていただくと共に、木工品の製作体験をし「木の大切さ、木のぬくもり、木工品作りの楽しさ」について理解を深めていただく講座です。
●令和元度木もく講座日程
今年度の「木もく講座」は次の日程で行います。募集内容は「広報のしろ」9月25日号に掲載いたします。
日 程 |
開催年月日 |
内 容 |
1日目 |
令和元年10月15日(火) |
開講式 由利本荘市にある「鳥海山木のおもちゃ美術館」の見学 |
2日目 |
令和元年10月24日(木) |
木の学校にて木工体験 閉講式 |
※講座時間〜10月15日(火):午前9時〜午後4時頃
10月24日(木):午前9時〜午後3時30分頃
※募集定員〜15名まで
(応募多数の場合は抽選となりますのでご了承ください)
(応募要件として二日間参加できる方に限ります)
※木もく講座作品名〜「野菜ストッカー」
※費用〜3,800円(高さ:85センチメートル、幅:53センチメートル、奥行:35センチメートル)
※見学先へは、木の学校よりマイクロバスで移動します。(自家用車での移動はご遠慮ください)
●応募方法
講座受講希望の方は、往復はがきに次の事項を記入の上お申し込みください。
※受講希望の方は、1枚につき1人までとします。
・講座名「木もく講座」
・郵便番号
・住 所
・氏 名
・電話番号
●応募先住所
〒016-0171 能代市河戸川字南西山18-19 木の学校 まで
※申込み締め切りは、令和元年10月2日(水)必着です。
案内は、広報のしろ9月25日号にも掲載しております。
写真は木もく講座作品「野菜ストッカー」です。
●応募方法
講座受講希望の方は、往復はがきに次の事項を記入の上お申し込みください。
※受講希望の方は、1枚につき1人までとします。
・講座名「木もく講座」
・郵便番号
・住 所
・氏 名
・電話番号
〒016-0171 能代市河戸川字南西山18-19 木の学校 まで
※申込み締め切りは、平成30年10月2日(火)必着です。
案内は、広報のしろ9月25日号にも掲載しております。
※なお、記入頂いた住所等は、木の学校の木工教室のお知らせ以外には、使用いたしません。
★☆★☆ 少し便利なお知らせ ☆★☆★
〇携帯サイト「モバイルのしろ」 の、木の学校メールマガジンに登録しませんか。
能代市の携帯サイト「モバイルのしろ」又は、次のQRコードから表示される、メール配信一覧の中より、「【講座】・木の学校」 に登録しますと、木工教室の募集情報が、広報のしろ発行前(5日前)に、あなたのメールアドレスへ、開催情報が配信されます。多忙なあなたの情報収集源として、登録してみませんか? ( 登録は無料、いつでもできます。再送信はありません。月に1回の配信です )
モバイルのしろ メール配信一覧
※メール受信の為のパケット料金は、登録者負担になります。