【 お知らせ】
下記のとおり、サービス停止についてお知らせいたします。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
・サービスの一部停止
平成29年6月17日(土) 午前0時から午前0時50分まで(50分間)
詳細については「公的個人認証サービスポータルサイト」(外部リンク)をご覧ください。
公的個人認証サービスについて
公的個人認証サービスは、電子署名及び電子証明書を利用して、インターネットによる行政手続き(オンライン申請等)をする場合に、本人からの申請に違いないことを証明し、「他人のなりすまし」、「内容の改ざん」及び「送信否認」の不正行為などを防止する本人確認サービスのことです。公的個人認証サービスを利用するためには、「電子証明書」が必要です。
公的個人認証サービスの詳細については、「公的個人認証サービスポータルサイト」(外部リンク)をご覧ください。
電子証明書について
電子証明書は、住民登録のある市区町村窓口において取得でき、マイナンバーカード内に記録されます。電子証明書には、2種類あります。
・利用者証明用電子証明書
インターネットサイトやキオスク端末等にログイン等する際に使用します。
※マイナンバー専用ポータルサイト「マイナポータル」は、平成29年7月に試行運用を開始し、秋ごろに本格稼動する予定です。
※能代市は、コンビニでの証明書交付サービスに参加しておりません。
・署名用電子証明書
インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用します。
例)電子申請(e−Tax等)、民間オンライン取引(オンラインバンキング等)の登録など
電子証明書の発行申請手続きについて
1 申請に必要なもの
(1) 申請者本人のマイナンバーカード
(2) 署名用電子証明書/利用者証明用電子証明書 新規発行/更新申請書
(窓口にもあります。個人番号カードの交付申請と同時に申請される場合は不用です。)
(3) 発行手数料 初期発行手数料 無料
再発行手数料 1件 200円
※住所変更によって失効した場合、再交付手数料は無料です。
※パスワードの設定が必要になります。
〈パスワード〉
マイナンバーカードには4種類のパスワードがあります。
・署名用電子証明書用パスワード
署名用電子証明書用パスワードは以下の半角文字を6文字から16文字まで、かつ、数字とアルファベットの混在が必要です。また、パスワードとして使える文字は以下のとおりです。
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
0123456789
【ご注意】
パスワードは半角文字で設定されるため、全角文字を使うことはできません。
アルファベットは大文字のみ使うことができます。
・利用者証明用電子証明書用パスワード(4桁の数字)
・券面事項入力補助用パスワード(4桁の数字)
・マイナンバーカード用パスワード(4桁の数字)
2 受付窓口
(1)能代市役所新庁舎市民保険課窓口サービス係(14番窓口)
(2)二ツ井地域局市民福祉課
3 受付日時
・ 平日午前8時30分から午後5時まで(年末年始を除く)
4 電子証明書の有効期間
〈マイナンバーカード搭載の電子証明書〉
・ 署名用電子証明書、利用者用電子証明書ともに有効期間は5年間です。
・ 署名用電子証明書は、引越しや婚姻等により住所や氏名に変更が生じた場合は、その時点で自動的に失効いたします。
・ 有効期間満了、もしくは自動的に失効した場合は、改めて窓口で電子証明書の発行を申請していただく必要があります。
※マイナンバーカードの表面に印字されている有効期間は、カードとしての有効期間です。電子証明書の有効期間はカード表面に手書きで記入できるようになっています。
〈住基カード搭載の電子証明書〉
・電子証明書の有効期間は3年間です。
・ただし、引越しや婚姻等により住所や氏名に変更が生じた場合は、その時点で自動的に失効いたします。
・ 有効期間満了、もしくは自動的に失効した場合は、住基カードによる電子証明書の更新を行うことはできません。電子証明書のご利用を引き続き希望される方は、マイナンバーカードの交付申請をお願いいたします。
なお、お手持ちの電子証明書の有効性については、利用者クライアントソフトを用いて確認することができます。電子証明書の有効性の確認方法(公的個人認証サービスポータルサイトへ)
e-Taxの普及等により、例年、11月から翌年3月にかけて受付窓口が混み合う場合がございます。窓口には余裕をもって来庁くださるよう、ご協力をお願いいたします。