子育て支援センターには現在7つのサークルが登録されています。
それぞれサークルによっていろいろな活動をしていますので紹介します。
サークルへのお問い合わせは、子育て支援センターまでお願いします。
(電話番号 0185−52−8115)
サークル名 |
活動日・場所 |
対象年齢 |
内 容 |
母乳育児サークル
Milky Hug
(ミルキーハグ)
|
月1回
午前10時〜正午
子育て支援センター
公民館他 |
母乳育児に関心のある親子や妊婦・当サークルに関心のある女性 |
テーマに沿って母乳育児の事や子どもの成長について話し合い、互いの疑問や不安を解消しようとする、ピアサポートグループです。その他、母親達の「やってみたい!」に積極的に挑戦しています。 |
Active Peace
(アクティブピース) |
月2〜3回
午前10時〜正午
子育て支援センター
働く婦人の家・公園
|
就園前のお子さんと保護者
(兄弟の就学児の参加もあり) |
子どもと一緒でも自由気ままに何でも挑戦し、サークルに参加して良かったと思えるような運営を心がけています。メンバーが企画を出し合い、共にサークルを盛り上げるようにしています。 |
すくすくブラス
|
月1〜2回(土曜日)午後など
公民館・児童会館他 |
お子さん(0歳〜上限なし) と保護者 |
子育て中のパパ&ママが集まって楽器演奏をしています。年間、数回の訪問演奏もあります。(H27年度は5回)
|
おらほの
産科小児科を守る会
|
月1回
平日午前中
公民館他 |
お子さん(0歳〜小学生)と保護者 |
能代山本のお産と子育てを、自分達で守るために活動している会です。自分達で救急勉強会を企画。夏と冬はお医者さんへのありがとうカード活動もしています。
|
秋田県北食物
アレルギーっ子の会
|
年4回おらほの産科小児科を守る会とコラボ その他不定期
公民館他 |
お子さん(0歳〜小学生)と保護者
アレルギーに関心のある方 |
卵・乳・小麦・大豆・米・魚介類・じゃがいも等、重度のマルチ食物アレルギーっ子の母が代表を務めます。食物アレルギーの事やアレルギー全般の事を気軽に話し、知りたい事やわからない事を解決できる場を目指します。 |
能代山本子育て
サポートグループ
ちゅちゅ chuchu
|
不定期
|
お子さん(0歳〜上限なし) と保護者 |
ママたちのこんなことあったらいいな!こんなことやってみたい!など希望を、子育てがもっと楽しくなるよう一緒に形にしていく子育てサポートグループです。ここで子育てしてよかったと思える能代山本地域になったらいいなと活動しています。 |
ふたご・みつご
サークル ツインクル |
月1回程度
(不定期) 午前中
子育て支援センター
他 |
お子さん(制限なし)と保護者・妊婦 |
ふたご・みつごの家族を応援するサークルです。子ども達の遊び場、ママ達のおしゃべりや情報交換を楽しく過ごしながら行なっています。 |