☆Let’s 家族で読みニケーション!!
◎H29年度版 の家読ノートを配布しています!
「うちどく(家読)」とは「家庭読書」の略で、「家族ふれあい読書」を意味します。
家族でいっしょに本を読んだり、みんなで読んだ本について語り合ったりするなど、本をとおして
家族のきずなを深める取組です。
<取組例>
・1日15分間、本を読む
・毎週土曜日夜7時からを“うちどくの日”にする
・読書の時間はテレビやゲームをつけない などなど……
それぞれのご家庭で、やりやすい方法やルールを、 子どもといっしょに考えてから始めてみましょう。
能代市では、家庭での読書の推進を図るため、 毎月第3日曜日を「家族で読書」DAY と定めました。
家族で読書を楽しみましょう!
市内の小中学生を対象に、「うちどくノート」を配布しています。
ノートには、うちどくにおすすめの本も紹介していますので本選びにお役立てください。
うちどくノートの様式は、「関連ファイル」からダウンロードできます。
<うちどくノートのつくり方>
1.ホームページからダウンロードする
2.まとめて、左側をホチキス止めする
- 「のしろっこ うちどくノート」(小1〜小4用)(※A4) (PDF,1.12MB)
- 「能代っこ 家読ノート」(小5〜中学生用)(※A4) (PDF,982.63KB)
- 「うちどく」おすすめ本(小学校1・2年生向け)(※A4) (PDF,265.22KB)
- 「うちどく」おすすめ本(小学校3・4年生向け)(※A4) (PDF,262.85KB)
- 「うちどく」おすすめ本(小学校5・6年生向け)(※A4) (PDF,281.84KB)
- 「うちどく」おすすめ本(中学生向け)(※A4) (PDF,291.45KB)